大腸カメラ

やさしい内視鏡による
早期発見・治療で健康長寿をお手伝いします

こんな症状はありませんか?

普段の生活で……

  • ・便に血が混じる
  • ・便の色が濃い
  • ・便が細くなった
  • ・お腹が痛い
  • ・下痢、便秘

健診で……

  • ・便潜血検査で異常ありと言われた
  • ・以前、大腸ポリープを治療したことがある
  • ・家族に大腸がんになった人がいる

内視鏡検査による早期発見

大腸がんの検診は便潜血検査で行われます。しかし、便潜血検査だけでは、大腸がんを半数以上見逃す可能性があることが指摘されています。最新の大腸内視鏡であれば、見逃しリスクを大幅に低減できます。早期のがん診断、治療はもちろん、ポリープ( 腺腫 )の内視鏡切除によって、大腸がんの大部分を予防することもできます。

胃がんとは?

原因
・食の欧米化
・便秘/肥満/運動不足/飲酒
対策
・大腸内視鏡検査
・ポリープ切除術

男女ともに40歳以降から増え始めます。大腸がんの多くは、大腸ポリープが肥大して、がん化することで起こります。大腸内視鏡でポリープを切除する事で、早期発見・早期治療ができます

やさしい内視鏡 
~当クリニック7つの特徴~

私たちは、「内視鏡検査は苦しい」という常識を覆したいと考えています。内視鏡が苦しくて検査を避けられていた方や、苦痛を想像して一度も受けたことがない方。私たちの提供する「やさしい内視鏡」を是非とも受けてみてください。

1.医師群による丁寧な検査

低苦痛挿入法により、無鎮静でも痛みを感じにくい検査が可能です。

2.苦痛の少ない検査

満腹感を軽減する炭酸ガスを使用しています。また、鎮痛剤・鎮静剤オプション の使用により、お薬で眠っているような感覚の間に検査を受けていただくことができます。

3.最先端のシステム

AI技術を用いた診断支援システムにより、診断の質を高めます。

4.日帰り手術可能

必要に応じて、その場でポリープを内視鏡切除することができます。(別途、保険診療となります)

5.充実のメニュー

大腸カメラを含む人間ドックのコースをご用意しております。一般的な検診にプラスして、徹底的な全身の検査を行うことで、がんの早期発見を目指すことができます。

6.高いホスピタリティ

大腸カメラも受けられる人間ドックには、倉吉シティホテルでのコースランチがセットされています。

また、ホテルのシェフと当クリニック医師団が共同開発した「おいしい大腸検査食(洋食フルコース)」や「検査前の宿泊でゆったりとした前処置」など、 趣向を凝らしたサービス をご体験いただける人間ドックプランもございます。

7.待ち時間も快適

広々としたラウンジで、心地よいお時間をお過ごしいただけます。

大腸カメラ検査受診後アンケート結果 
R5.11.16~R6.2.29

患者様より

快適に検査できました

初めての大腸カメラでしたが、

先生・スタッフの皆さんがいろいろと教えて下さり

心強かったです

初めての体験で不安でしたが、思っていたより楽でした。

ありがとうございました

検査の流れ

予約、説明

・診療予約ページまたはお電話にてご予約をお取りください。

・検査日の 3日前 までに 事前診察 が必要です。

検査食 前処置 についてご説明いたします。

検査3日前まで

・通常のお食事をお召し上がりください。

・ただし、以下のものは食べないでください。

・海藻
・きのこ
・ほうれん草
・種のあるもの(ゴマ、キウイ、トマト、スイカ、ブドウなど)
検査前日

・決められたお食事をお召し上がりください。(検査食を販売しております。)

・21 時以降のお食事はお控えください。 お水や薄いお茶等の飲料はお飲みいただけます。

・過度な飲酒はお控えください。

・21 時に、コップ1杯の水に下剤を落とし入れてお飲みください。

当日

1.来院前

絶食 でご来院ください。お水や薄いお茶等の飲料はお飲みいただけます。

2.問診表、同意書の確認

3.鎮静剤の使用(オプション)

4.検査

検査時間は30分ほどです。

5.結果説明

6.終了後

検査の際、大腸の観察のためガスを使用します。お腹が張りますので、お腹の具合が落ち着いてからお召し上がりください。 お食事の開始は検査から1時間程度経過後が目安です。

費用

保険診療(3割負担の方)

6,000円程度

※ポリープを切除した場合、負担金3割の方で30,000円程度かかります

自費検査

25,000円

人間ドック

62,000円~

(エッセンシャルコース37,000円+オプション大腸カメラ25,000円)

(詳しくはこちらからご覧ください)

人間ドッグについて

オプション

鎮静剤使用

3,500円

医師紹介

藤井 政至 Fujii Masashi

資格

鳥取大学 博士(医学)

日本消化器病学会認定消化器病 専門医

鳥取大学医学部 統合内科医学講座

消化器・腎臓内科 特任教員

樽本 亮平 Tarumoto Ryohei

資格

日本消化器病学会認定消化器病 専門医

宮内 亘 Miyauchi Wataru

資格

鳥取大学 博士(医学)

日本外科学会認定 外科専門医

上部消化管内視鏡スクリーニング認定医

クリニックの様子

FAQ

検査は苦しいですか?

当クリニックは、「やさしい内視鏡」を提供しております。

低苦痛挿入法(無鎮静でも痛みを感じにくい挿入法)により、これまでに比べて楽に受けていただくことができます。

また、オプションにはなりますが、鎮静剤・鎮痛剤を使用することでより苦痛が少なく検査を受けていただくことが可能です。

持ち物を教えてください。

お薬手帳、保険証、検診結果などをお持ちください。

どのような食事をとればよいですか?

検査3日前から、海藻類、キノコ、ほうれん草、トマトなど種のあるものは食べないでください。

検査前日は決められたお食事をお召し上がりください。(検査食を販売しております。)

前日21時以降のお食事はお控えください。お水や薄いお茶等の飲料はお飲みいただけます。

過度な飲酒はお控えください。

前日21時に、下剤をお飲みいただきます。

検査当日は絶食でお越しください。お水は検査開始の2時間前までお飲みいただけます。

持病があっても受けられますか?

受けていただけます。

ただし、糖尿病のお薬を飲んでいる方は事前にご連絡ください。

心配なことがございましたら、遠慮なくお申し付けください。

どのような服装で行けばよいですか?

首元、お腹周りなどがゆったりとした服装でお越しください。

また、マニキュア、口紅、貴金属の着用はお控えください。

検査後の食事はいつからとれますか?

生検など追加の検査をした場合は、検査当日の飲酒、香辛料の摂取、激しい運動はお控えください。

ポリープ切除をした場合は、切除日から2~3日間は、飲酒を控え、消化の良いものを食べてください。

上記の処置をされない場合は通常通りの食事をとっていただいても大丈夫です。

検査後はどのように過ごせばよいですか?

鎮静剤の使用を希望される方は、検査後30分~1時間の休憩を取っていただき、状態を確認してからご帰宅いただきます。

診療時間
定休日:日曜日・祝日
診療時間
8:30-12:30
16:00-18:00
〒682-0024 鳥取県 倉吉市伊木215-3

クリニック公式ラインはこちら。ご予約も可能です!
お気軽にお問合せください。

診療予約